台湾旅行

台湾旅行直前にやるべきこと5つを解説!台湾旅行の準備はこれで万全

※当サイトはプロモーションが含まれています。

台湾旅行直前にやるべきこと5つを解説!台湾旅行の準備はこれで万全

もうすぐ台湾旅行を控えている方向けに、台湾旅行に行く直前にやっておきたい事を5つ紹介します!

台湾現地で「やっておけば良かった…」とならない為にも一緒に確認していきましょう。

サエ
サエ
実際、台湾旅行直前にやっておいて良かったことを中心に解説していきますので、ぜひ参考にして下さい!

持ち物の準備

◎絶対に必要なモノ
パスポート台湾入境時に滞在日数以上ある事が条件
航空券Eチケット
現金両替は台湾現地の方がおすすめ!
○必要なモノ
クレジットカード現金以外に持っておくと便利
常備薬普段服用している薬、飲みなれている薬
スマホ絶対に必要なモノでもある
インターネット環境ポケットWiFi、SIMカード、eSIMなど
アメニティグッズ(歯ブラシ、歯磨き粉など)2025年1月1日より使い捨てアメニティの無料提供が停止
ティッシュペーパートイレにティッシュがないこともあるので
日焼け止め
着替え
△あれば便利なモノ
帽子、サングラス日焼け対策に
上着冷房対策に
虫よけ、虫刺されの薬蚊対策に
ウェットティッシュ夜市など食べ歩きの際、重宝します
折り畳み傘晴雨兼用が便利
エコバッグ台湾でもスーパーやコンビニのレジ袋は有料

台湾旅行に必要な持ち物を上記の表にまとめました。

  • ◎絶対に必要なモノ
  • ○必要なモノ
  • △あれば便利なモノ

3項目に分けて書きだしたので、ご自身にとって必要なモノ不要なモノを選別する際に参考にして頂ければと思います。

台湾旅行に持って行って良かったモノ

トラベルセット

メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液など旅行にちょうど良いサイズのセットなので便利でした!

ペーパーナプキン

手洗い後のハンカチ代わりに、飲食店でテーブルや食器など拭きたい時など重宝しました。

除菌ペーパー

 夜市などの食べ歩き、すぐ手が洗えない時など便利でした。

カップ付きTシャツ

サエ
サエ
着替えの荷物を少しでも減らしたかったので、カップ付きTシャツを持参しました。無印良品のカップ付きTシャツは着心地が良くホールド感もありお気に入りです!

eSIMの準備

持ち物にも記載しましたが、旅行先でのインターネット環境の確保は必要です!

ポケットWiFi、SIMカード、eSIMなどを用意することで台湾現地で日本に居る時と同じようにネットに接続できます。

中でもお勧めなのが、「eSIM」です。

物理的にSIMを入れ替える必要がなく、購入から設定までスマホ上で完結するので、大変便利です!

台湾旅行に便利なeSIMは下記3つになります。利用期間や目的に合わせて自分にピッタリなeSIMを選びましょう。

Holafly無制限プランがお得に利用できる!

Holafly公式サイトを見る

World eSIM海外Wi-Fi大手が提供するeSIM

World eSIM公式サイトを見る


trifa
24時間対応の日本語サポートあり!

trifa公式サイトを見る

ヤス
ヤス
eSIMについて記事をまとめています。良かったら「台湾旅行におすすめのeSIM3選!5日間無制限プランの設定方法や使い方も詳しく解説!」をご覧ください。
台湾旅行におすすめのeSIM3選!5日間無制限プランの設定方法や使い方も詳しく解説!
台湾旅行におすすめのeSIM3選!5日間無制限プランの設定方法や使い方も詳しく解説!

取引先の社員旅行に誘ってもらい、台湾に行ってきました! 現地の通信手段として選んだのは「eSIM」です!そこで、台湾旅行4泊5日におすすめのeSIM3選をご紹介します! 台湾旅行におすすめのeSIM3 ...

続きを見る

台湾入国カードのオンライン申請

台湾に入国する際は、入国カード(入境登記表)の記入が必要です。台湾入国カードには「紙の入国カード」と「オンラインの入国カード」の2種類があります。

どちらを使用しても台湾に入国できますが、オンラインの方が事前にウェブ上で登録できるので自分のペースで手続きが出来ます。

「紙の入国カード」の場合、「飛行機の中」や「到着後の入国審査のカウンター付近」で手書きで記入しなくてはならないので、慌ただしいと思います。

オンライン入国カードでスマートに台湾に入国することをおすすめします!

なお、オンライン申請はいつでもできます。旅行のプランが決まったら申請しましょう。

>>オンラインの入国カードの登録はこちら

登録に必要なモノ

  • パスポート
  • メールアドレス
  • 職業、電話番号
  • 滞在予定、滞在先

それでは、オンライン入国カードの記入方法を4つのステップで解説していきます。

step
1
メール認証

メールアドレスを入力し、「確認コードを送信」をクリックします。

入力したメールアドレス宛に認証コードが届くので、届いたコードを入力して「確認する」をクリックします。

step
2
旅行者情報を入力

①English Family Name大文字のローマ字で、苗字を記入します。(例:山田太郎→YAMADA)
②English Given Name大文字のローマ字で、下の名前を記入します。(例:山田太郎→TARO)
③Chinese Name中国語の氏名を記入します。※日本人は記入不要
④Date of Birth生年月日を選択します。
⑤Gender性別を選択します。男:Male、女:Female
⑥Place of birth Country出生国を記入します。日本で生まれた人は「Japan」を選択
「City/State or Province」は空欄でOK

⑦Nationality自分の国籍を選択します。日本であれば「Japan」を選択
⑧Passport No.パスポートの番号を記入します。
⑨Visa Typeビザなしの場合は「Visa-Exempt」を選びます。
90日以内の観光や商用ならビザ不要
⑩Entry Permit/Visa No.ビザなしの場合は空欄でOK

step
3
入国情報を入力

①Expect Arrival Flight/Vessel No.往路のフライト便名を記載します。(例:JL0097)
Eチケットに記載されているので確認しましょう。
②Expect Arrival Date台湾の入国日を記載します。(例:20250411)
③Intended departure Date台湾の出国日を記載します。(例:20250415)
④Intended departure Flight/Vessel No.復路のフライト便名を記載します。(例:JL0098)
Eチケットに記載されているので確認しましょう。
⑤Purpose of Visit台湾への入国目的。観光の場合は「3.観光-Sightseeing」を選択。
⑥Occupation自分の職業を選択します。

⑦Home Address自分の住所を選択。日本であれば「Japan」を選択。
2段目は任意なので空欄でもOK
⑧Residential Address or Hotel Name in Taiwan台湾での滞在先を記入します。
ホテル滞在:「Hotel Name」を選択し、ホテル名を記入。
友人の家に宿泊:「Residential Address」を選び、住所を記入。

⑨Cell Phone Number自分の携帯電話番号を記入します。
⑩Email Address自分のメールアドレスを記入します。
⑪Verification Code横に書かれている番号(認証コード)を入力します。

入力内容を確認し、「CONFIRM」をクリックします。

「Your application is accepted」が表示されれば、申請完了です。

step
4
承認書が添付されたメールが届く

申請完了後、登録したメールアドレス宛に承認書が添付されたメールが届きます。

承認書の提出や提示は不要ですが、念の為印刷またはダウンロードしておきましょう。

サエ
サエ
台湾入国の際、入国カードの提出を求められた時は「オンライン」と伝えれば問題ありません。

Uberタクシーの登録

台湾での移動手段は公共の交通機関だけでなく、タクシーも日本より比較的安いので便利です。

流しのタクシーを拾って乗車することも可能ですが、行き先を伝えたり支払いの手間がかかります。まして言葉の壁もあるのでスムーズにいかないでしょう。

そんな時おすすめなのが、「Uberタクシー」です。

アプリひとつで配車、目的地の設定、支払いまで完結します。今回の台湾旅行でかなり重宝しました!

なので、台湾旅行に行く前にぜひ「Uberタクシー」の登録をおすすめします!!

Uberタクシーのアプリ登録手順

まずはアプリの登録の手順を解説していきます。

step
1
アプリをインストール

まずはアプリをインストールします。(アプリは無料でインストール出来ます)

step
2
Uberに登録

下記の情報を登録していきます。

  • 電話番号またはソーシャルメディアのアカウント
  • 氏名
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 支払方法(クレジットカード情報を登録)

以上で、アプリの登録は完了です。

台湾旅行前にUberタクシーでやっておきたい事

  1. 台湾の宿泊先の登録
  2. 台湾で行きたい所を登録

台湾現地でUberタクシーを効率よく利用する為に、日本に居る間に上記の登録をおすすめします。

いざ台湾でUberタクシーを利用しようとした時、迎えに来てもらう場所、目的地を一から入力するのは意外と手間がかかります。

予め登録しておけば、登録リストの中から選択するだけです。

ヤス
ヤス
実際事前に目的地を登録しておいたお陰でスムーズにUberタクシーが利用できました。

Uberタクシーの使い方

アプリのインストール、宿泊先や目的地の登録が済んだら実際台湾で利用してみましょう!

step
1
配車をリクエストする

  1. 「行き先は?」欄に目的地を入力
  2. 乗車場所を入力
  3. 車を選択
  4. マッチングが完了するまで待つ
  5. ドライバーの写真と車両の詳細が表示される
  6. 地図上でドライバーの位置情報を確認しながら到着を待つ

step
2
乗車する

車のナンバーで自分がリクエストした車と一致しているか確認してから乗車しましょう。

既に目的地は伝わっているので、黙っていても目的地まで連れて行ってくれます。

中には「どこどこですね。」と目的地を確認してくれるドライバーもいました。

step
3
降車する

目的地に着いたら降車します。

支払いはアプリで自動的に行われるので何もする必要はありません。

ヤス
ヤス
降車後、ドライバーの評価をします。今回利用したタクシーのドライバーは皆好感が持てたので高評価を付けました。

YouBikeの登録

台湾での移動手段にYouBike(レンタサイクル)もおすすめです!

YouBikeを利用するにはアプリの登録が必要です。日本出国前に登録を済ませておくと現地でスムーズに利用できます。

YouBikeのアプリ登録手順

まずはアプリの登録の手順を解説していきます。

step
1
アプリをインストール

まずはアプリをインストールします。(アプリは無料でインストール出来ます)

step
2
アプリを開き必要事項を登録する

アプリを開き左上の三本線をタップします。

「Login/Register」をタップします。

「Single Rental」をタップします。

シングルレンタル(一時レンタル)はクレジットカードを登録すると120時間(5日間)利用可能。NT$3,000のデポジットが必要。利用後にデポジット金は返金されると言った内容の案内が書いてあります。

内容を確認し、「Next」をタップします。

利用規約が表示されるので、内容を確認し「Accept」をタップします。

step
3
メールアドレスを入力し認証する

メールアドレスを入力し「Send」をタップします。

送信に成功しましたと表示されるので、「Confirm」をタップします。

登録したメールアドレス宛に届いた確認コードを入力し、「Next」をタップします。

step
4
支払情報を登録する

上の「Card Type」をタップします。

確認事項が表示されるので、確認してから「Confirm」をタップします。

下の「Set Up Payment Type」をタップします。

クレジットカード情報を入力し、「Add Card」をタップします。

これで登録は完了です。

YouBikeの使い方

続いて、台湾現地でのYouBikeの使い方を解説していきます。

step
1
YouBikeステーションから自転車を選ぶ

YouBikeステーションに停められた自転車の中から好みの自転車を選ぶ。

パンクや故障していないかなどチェックしましょう。

step
2
アプリを開きQRコードをスキャンする

自転車のカゴ付近にQRコードが表示される機械があるので、赤の電源ボタンを押して起動させます。

表示されたQRコードをアプリでスキャンします。

上手くスキャンできない時は表示された番号を入力してもOKです。

step
3
鍵が解除されたことを確認し乗車します

QRコードを読み取ると鍵が解除されるので、スタンドから自転車を外して乗車します。

QRコードの読み取りが完了し解除に成功するとメロディが流れます。

step
4
自転車を返却する

YouBikeステーションの空いているスタンドに自転車を返却します。

返却の際も完了するとメロディが流れます。

サエ
サエ
歩くには遠いけどタクシーを呼ぶほどでもないと言った時の移動にYouBikeは便利でした!
次回の台湾旅行にYouBikeを利用してみてはいかがでしょうか?その際は事前の登録をお忘れなく!
ヤス
ヤス

台湾旅行直前にやるべきこと5つのまとめ

今回は台湾旅行に行く前にやるべきこと5つを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

台湾旅行直前にやるべきこと5つ

  1. 持ち物の準備
  2. eSIMの準備
  3. 台湾入国カードのオンライン申請
  4. Uberタクシーの登録
  5. YouBikeの登録

実際私たちが台湾旅行に行く直前にやっておいて良かったことをまとめたので、参考になると思います!

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
サエ&ヤス
サエ&ヤス

-台湾旅行