台湾には美味しいグルメが食べられる飲食店がたくさんあります!中にはミシュラン星付き店もありどの店を選べば良いか迷いますよね。
そこで、実際食べて美味しかった台湾おすすめグルメが食べられるレストランや屋台、ミシュラン・ビブグルマン店を10ヶ所厳選してご紹介します!
この記事を読めば台湾おすすめグルメが丸わかり!
など台湾で食べるべきグルメとお店について詳しく知ることが出来ます!

目次
台湾でおすすめの小籠包の店

小籠包
「小籠包」とは、薄い生地で豚挽肉とスープを包んで蒸した点心の一種。
台湾料理の代表的な料理として知られており、訪れた際は必ず食べたいグルメの一つです。
そこで、私たちが台湾でおすすめする「小籠包」のお店は、『鼎泰豊(ディンタイフォン)新生店』です。
店舗情報 | |
店名 | 鼎泰豊(ディンタイフォン)新生店 |
住所 | No. 277, Section 2, Xinyi Rd, Zhongzheng District, Taipei City, 台湾 100 |
電話番号 | +886-2-2395-2395 |
アクセス | MRT東門駅6番出口より徒歩約3分 |
地図 | |
営業時間 | 平日(月~金):11:00~20:30 土日祝:10:30~20:30 |
定休日 | なし |
鼎泰豊(ディンタイフォン)は台北を中心に台湾に10店舗以上あります。
その中でも新生店は、本店の信義店から目と鼻の先に位置する4階建てのレストランです。(現在本店はテイクアウトのみ)
事前に予約することは出来ませんが、順番待ち受付をすれば整理券が発券されます。
整理券には待ち時間の目安が記載されているので、順番を待っている間に店から離れることも可能です。(アプリで順番の確認もできます。)

賞味期限18日ビール

きゅうりのピリ辛漬け、豆腐干の和え物

エビ炒飯

シロキクラゲのスープ
小籠包は必ず頼みたいメニューですが、サイドメニューのきゅうりのピリ辛漬けや豆腐干の和え物もおすすめです!
また炒飯も鼎泰豊に訪れたら外せないメニューです!今回はエビ炒飯を食べましたが、プリプリのエビがたっぷり入って絶品でした!
『鼎泰豊(ディンタイフォン)新生店』私の評価 | |
料理の味 | 5点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 5点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 5点 |


台湾でおすすめの朝ごはんの店

鹹豆漿(シエンドウジャン)

虱目魚粥(サバヒー粥)
台湾でおすすめの朝ごはんは2つ。
「鹹豆漿(シエンドウジャン)」と「虱目魚粥(サバヒー粥)」です。
まずは、鹹豆漿(シエンドウジャン)から紹介します。
「鹹豆漿(シエンドウジャン)」とは、温かい豆乳にお酢を加えておぼろ豆腐のように固めたスープです。
台湾の朝食として定番料理で、訪れた際は必ず食べたいグルメの一つです。
そこで、私たちが台湾でおすすめする「鹹豆漿(シエンドウジャン)」のお店は、『阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)』です。
店舗情報 | |
店名 | 阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン) |
住所 | 100 台湾 Taipei City, Zhongzheng District, Section 1, Zhongxiao E Rd, 108號2樓 |
電話番号 | +886-2-2392-2175 |
アクセス | MRT善導寺駅5番出口より徒歩すぐ |
地図 | |
営業時間 | 5:30~12:30 |
定休日 | 月曜日 |
ミシュラン・ビブグルマン店の大人気朝食店です!
MRT善導寺駅5番出口から直ぐです。行列が出来ていると思うので迷う事はないでしょう。

オープン前から出来ている行列
オープン前から並んで40分ほどで入店できました。(あまり待ちたくない人はオープン前から並ぶことをおすすめします。)

左から蛋餅(ダンビン)、鹹豆漿(シエンドウジャン)、豆漿(ドウジャン)
鹹豆漿(シエンドウジャン)は油條(中国式の揚げパン)と小エビやザーサイ、ネギが入っていてちょうどいい塩味でした。
パクチーが苦手なのでパクチー抜きをお願いしました。(日本語でパクチーはどうするか聞いてくれました)
一緒に蛋餅(ダンビン)と言う台湾風の卵入りクレープも食べましたが、モチモチ食感で美味しかったです。
豆漿(ドウジャン)は甘めの豆乳ですが、温かいか冷たいが選べます。今回は冷たい方を飲みました。
健康的な朝食でパワーチャージが出来ました!
『阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)』私の評価 | |
料理の味 | 5点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 5点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 5点 |

続いて、虱目魚粥(サバヒー粥)を紹介します。
虱目魚(サバヒー)は脂がのった白身魚で台湾人が好んで食べる国民的な魚でもあります。その魚を使ったお粥が「虱目魚粥(サバヒー粥)」です。
台湾南部ではポピュラーな朝食メニューなので、訪れた際は必ず食べたいグルメの一つです。
そこで、私たちが台湾でおすすめする「虱目魚粥(サバヒー粥)」のお店は、『阿堂鹹粥』です。
店舗情報 | |
店名 | 阿堂鹹粥 |
住所 | No. 728, Section 1, Ximen Rd, West Central District, Tainan City, 台湾 700 |
電話番号 | +886-6-213-2572 |
アクセス | 台南駅よりタクシーで約10分 |
地図 | |
営業時間 | 6:00~13:00 |
定休日 | 火曜日 |
ガイドブックにも掲載される人気の朝食店です。

油條(中国式の揚げパン)

蝦仁飯(シャーレンファン)
虱目魚粥(サバヒー粥)の付け合わせに油條(中国式の揚げパン)と蝦仁飯(シャーレンファン)もオーダーしました。
虱目魚粥(サバヒー粥)は脂ののった魚の旨味が染みたスープとお粥が絶妙でした。青ネギの食感もアクセントになって美味しかったです。
魚もふっくらしていて食べやすかったです。(※魚の脂が苦手な人にはおすすめしません。)
蝦仁飯(シャーレンファン)はエビの入った炊き込みご飯のようなご飯です。
蝦仁飯(シャーレンファン)の人気店(集品蝦仁飯)で食べそびれてしまったのでここで食べてみました。普通に美味しかったです。
『阿堂鹹粥』私の評価 | |
料理の味 | 5点 |
料金 | 4点 |
店舗の清潔さ | 4点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 4.5点 |

台湾でおすすめの夜市グルメの店

饒河街観光夜市
台湾でおすすめの夜市グルメは下記3品。
- 胡椒餅(フージャオビン)
- 麺線(ミェンシェン)
- 地瓜球(ディーグゥアーチョウ)
台湾観光で夜市は必ず訪れるべきスポットですが、どの夜市で何を食べたら良いのか迷ってしまいます。
そこで私たちが台湾でおすすめの夜市2ヶ所を紹介します。
まず1ヶ所目は「饒河街観光夜市」です。
施設情報 | |
施設名 | 饒河街観光夜市 |
住所 | Raohe St, Songshan District, Taipei City, 台湾 105 |
アクセス | MRT松山駅より徒歩3分 |
地図 | |
営業時間 | 17:00~24:00 |
定休日 | なし |
MRT松山駅から徒歩3分とアクセスが良く、一本道で回りやすい観光夜市です。

福州世祖胡椒餅
饒河街観光夜市で外せない夜市グルメは「福州世祖胡椒餅」の胡椒餅(フージャオビン)です!
なんと「福州世祖胡椒餅」はミシュラン・ビブグルマン店です。台北市内にいくつか店舗がありますが、饒河街観光夜市にある屋台が本店です。
胡椒がきいた肉餡がたっぷり入ったまんじゅうを釜で焼き上げた一品です。焼き立て熱々を提供されるので、火傷に注意!
香ばしいまんじゅうの皮と肉汁溢れる餡をハフハフしながら食べましたが、最高に美味しかったです!
『福州世祖胡椒餅』私の評価 | |
料理の味 | 5点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 4点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 4.8点 |

続いて2ヶ所目は高雄の「六合観光夜市」です。
施設情報 | |
施設名 | 六合観光夜市 |
住所 | Liuhe 2nd Rd, Sinsing District, Kaohsiung City, 台湾 800 |
アクセス | MRT美麗島駅11番出口より徒歩1分 |
地図 | |
営業時間 | 17:00~24:00 |
定休日 | なし |
MRT美麗島駅から徒歩1分とアクセスが良く、魚介料理を提供する屋台が多い観光夜市です。

麺線(ミェンシェン)
六合観光夜市でおすすめしたい夜市グルメは「光頭老闆炒飯土魠魚焿」の麺線(ミェンシェン)です!
麺線(ミェンシェン)は、とろみのある出汁スープに細い麺を入れたスープ料理で台北でも阿宗麵線など人気店がありますが、「光頭老闆炒飯土魠魚焿」の麺線(ミェンシェン)にはさつま揚げの様な練り物が入っていてより魚介の旨味を感じることが出来ます。
『光頭老闆炒飯土魠魚焿』私の評価 | |
料理の味 | 5点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 4点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 4.8点 |


地瓜球(ディーグゥアーチョウ)
地瓜球(ディーグゥアーチョウ)は中が空洞になっているさつま芋を練り込んだモチモチ食感の揚げスイーツですが、夜市の定番なので今回紹介した「饒河街観光夜市」と「六合観光夜市」でも食べることが出来ます。

台湾でおすすめの牛肉湯・牛肉麺の店

牛肉湯(ニュウロウタン)

牛肉麺(ニュウロウメン)
台湾でぜひ食べたい牛肉を使った料理を2品紹介します。
まず1つ目は、牛肉湯(ニュウロウタン)。
「牛肉湯(ニュウロウタン)」とは、新鮮な牛肉に熱々なスープをかけて食べるスープ料理です。
新鮮な牛肉が手に入る台南で特に有名な料理で、訪れた際は必ず食べたいグルメの一つです。
そこで、私たちが台湾でおすすめする「牛肉湯(ニュウロウタン)」のお店は、『阿財牛肉湯古堡老店』です。
店舗情報 | |
店名 | 阿財牛肉湯古堡老店 |
住所 | No. 5號, Gubao St, Anping District, Tainan City, 台湾 708 |
電話番号 | +886-6-226-1252 |
アクセス | 安平開臺天后宮から徒歩3分 |
地図 | |
営業時間 | 12:00~21:00 |
定休日 | 水曜日 |
台南・安平(アンピン)エリアにある行列必至の牛肉湯(ニュウロウタン)のお店です。

牛肉炒麺

空芯菜炒め
牛肉湯(ニュウロウタン)に入った牛肉は半生でとっても柔らかく美味しかったです!(熱々のスープで牛肉に火が入る感じ)
一緒に頼んだ牛肉炒麺と空芯菜炒めも絶品でした!
『阿財牛肉湯古堡老店』私の評価 | |
料理の味 | 5点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 3.5点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 4.6点 |

続いて2つ目は、牛肉麺(ニュウロウメン)。
「牛肉麺(ニュウロウメン)」とは、煮込んだ牛肉と麺を合わせスープ又はタレで頂く麺料理です。
台湾でもポピュラーな麺料理なので、訪れた際は必ず食べたいグルメの一つです。
そこで、私たちが台湾でおすすめする「牛肉麺(ニュウロウメン)」のお店は、『三牛牛肉麵』です。
店舗情報 | |
店名 | 三牛牛肉麵 |
住所 | No. 85號, Shengli Rd, Zuoying District, Kaohsiung City, 台湾 813 |
電話番号 | +886-7-588-7264 |
アクセス | 龍虎塔から徒歩4分 |
地図 | |
営業時間 | 11:00~20:30 |
定休日 | 火曜日 |
高雄の人気観光スポット龍虎塔から徒歩4分に位置する、地元の人にも長年愛されているお店です。

空芯菜炒め
今回は汁なし牛肉麺(ニュウロウメン)を食べてみました。煮込んだ牛肉の塊がゴロゴロ、ニンニクもたっぷり入っていて食べ応えがありました。
一緒に頼んだ空芯菜炒めにはトロトロの豚そぼろ肉が添えられていて絶品でした!
『三牛牛肉麵』私の評価 | |
料理の味 | 4点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 3.5点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 4.4点 |

台湾でおすすめの擔仔麵(タンツーメン)の店

擔仔麵(タンツーメン)
「擔仔麵(タンツーメン)」とは、えびの旨味が効いたスープにたっぷりの肉そぼろが入った台南発祥の麺料理。
台南名物の代表なので、訪れた際は必ず食べたいグルメの一つです。
そこで私たちがおすすめする「擔仔麵(タンツーメン)」のお店は、『度小月担仔面原始店本舖』です。
店舗情報 | |
店名 | 度小月担仔面原始店本舖 |
住所 | No. 16號, Jhongjheng Rd, West Central District, Tainan City, 台湾 700 |
電話番号 | +886-6-223-1744 |
アクセス | 台南駅よりタクシーで約7分 |
地図 | |
営業時間 | 11:00~21:30(LO21:00) |
定休日 | なし |
度小月は擔仔麵(タンツーメン)発祥の店としても有名で、台南だけでなく台北にも店舗があります。
せっかく台南に行くなら本店の「度小月担仔面原始店本舖」へ行くことをおすすめします。

蝦捲(シャージュエン)

魯肉飯(ルーローハン)
擔仔麵(タンツーメン)は肉そぼろがゴロゴロ入っていてパンチの効いた麺料理でした!ほんのり八角の風味もしました。
パクチー抜きにしてもらいました。(事前に日本語でパクチー入りだけどどうすると聞いてくれました。)
一緒に頼んだ蝦捲(シャージュエン)と魯肉飯(ルーローハン)も絶品でした!
『度小月担仔面原始店本舖』私の評価 | |
料理の味 | 4点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 4.5点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 4.6点 |

台湾でおすすめのスイーツの店

豆花(トウファ)

芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン)
台湾でおすすめのスイーツは2つ。
「豆花(トウファ)」と「芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン)」です。
まずは、豆花(トウファ)から紹介します。
「豆花(トウファ)」とは、豆乳を凝固剤で固めた台湾の定番スイーツ。小豆やピーナッツ、タピオカ、タロイモ、芋圓(芋団子)などのトッピングが楽しめます。
台湾の定番スイーツなので、訪れた際は必ず食べたいグルメの一つです。
そこで、私たちが台湾でおすすめする「豆花(トウファ)」のお店は、『山海豆花台南林百貨店』です。
店舗情報 | |
店名 | 山海豆花台南林百貨店 |
住所 | 700 台湾 Tainan City, West Central District, Section 2, Zhongyi Rd, 63號5樓 |
電話番号 | +886-2-2351-5362 |
アクセス | 台南駅よりタクシーで約9分 |
地図 | |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |

山海豆花台南林百貨店
山海豆花は台湾だけでなく香港、日本にもある豆花店ですが、台南を代表する観光スポット「林百貨」の店内5階にある山海豆花がおすすめです!
レトロな喫茶スペースで美味しい豆花が味わえます!
『山海豆花台南林百貨店』私の評価 | |
料理の味 | 5点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 5点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 5点 |

続いて、芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン)を紹介します。
芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン)はマンゴーかき氷です。
台湾必食スイーツと言えば、マンゴーかき氷と言っても過言ではありません。
そこで、私たちが台湾でおすすめする「芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン)」のお店は、『福泉雪花冰布丁豆花』です。
店舗情報 | |
店名 | 福泉雪花冰布丁豆花 |
住所 | No. 91號, Binhai 1st Rd, Gushan District, Kaohsiung City, 台湾 804 |
アクセス | 鼓山フェリー乗り場より徒歩1分 |
地図 | |
営業時間 | 10:30~22:30 |
定休日 | 水曜日 |

福泉雪花冰布丁豆花
芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン)はマンゴーの美味しい季節でないと食べられませんが、高雄にある『福泉雪花冰布丁豆花』では4月の中旬でも生のマンゴーがたっぷり盛り付けられた芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン)を味わうことが出来ました!
しかも、そのお値段NT$80(400円弱)と台北の人気店と比べて半額以下で食べられるのも魅力です!
(※マンゴーの時期しか営業しない台北で行列必至の人気店「冰讃(ピンザン)」は2025年は4月25日にオープンしました)
『福泉雪花冰布丁豆花』私の評価 | |
料理の味 | 5点 |
料金 | 5点 |
店舗の清潔さ | 4点 |
接客態度 | 5点 |
おすすめ度 | 4.8点 |

台湾おすすめグルメ10選のまとめ
今回は、台湾で必ず食べるべきおすすめグルメと店舗を10ヶ所厳選して紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
台湾おすすめグルメ&店舗10選
おすすめグルメ | おすすめ店舗 | |
① | 小籠包 | 鼎泰豊(ディンタイフォン)新生店 |
② | 鹹豆漿(シエンドウジャン) | 阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン) ★ミシュラン・ビブグルマン店 |
③ | 虱目魚粥(サバヒー粥) | 阿堂鹹粥 |
④ | 胡椒餅(フージャオビン) | 饒河街観光夜市 福州世祖胡椒餅 ★ミシュラン・ビブグルマン店 |
⑤ | 麺線(ミェンシェン) | 六合観光夜市 光頭老闆炒飯土魠魚焿 |
⑥ | 牛肉湯(ニュウロウタン) | 阿財牛肉湯古堡老店 |
⑦ | 牛肉麺(ニュウロウメン) | 三牛牛肉麵 |
⑧ | 擔仔麵(タンツーメン) | 度小月担仔面原始店本舖 |
⑨ | 豆花(トウファ) | 山海豆花台南林百貨店 |
⑩ | 芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン) | 福泉雪花冰布丁豆花 |
特に再訪したいお店は、鹹豆漿(シエンドウジャン)の『阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)』と芒果雪花冰(マンゴーシュエファービン)の『福泉雪花冰布丁豆花』です!
小籠包は鼎泰豊以外のお店にも行って食べ比べてみたいですし、今回食べることが出来なかった米糕(ミーガオ:おこわ)や粽(ちまき)も次回訪れた際には食べたいと思います。
