2025年9月2日(火)に大阪・関西万博に行って来ました。
7日前抽選申し込みの結果は全滅。パビリオン予約なしで当日を迎えました。果たして予約なしでも大阪・関西万博は楽しめるのか…?
この記事はこんな人におすすめ!
- 大阪・関西万博は予約なしでも楽しめるか知りたい人
- 大阪・関西万博で予約なしでも入れるパビリオンを知りたい人
- 大阪・関西万博の最新の混雑状況を知りたい人
- 大阪・関西万博に行く際の日差し・熱中症対策について知りたい人

目次
大阪・関西万博【準備編】来場日時予約~7日前抽選申し込み
【準備編】来場日時予約~7日前抽選申し込み
- 大阪・関西万博来場日決定
- 来場日約2か月前:来場日時予約
- 来場日約1か月前:7日前抽選申し込み
- 来場日1週間前:抽選結果発表
大阪・関西万博来場日決定
混雑が予想されるお盆休みから夏休みの期間(8/13~8/31)と開催終了1か月前(9/13~10/13)を避けることにした結果、9月2日(火)に大阪・関西万博へ行くことに決定しました!
来場日約2か月前:来場日時予約
来場日時予約(9月2日(火)10:00)は、約2か月前に済ませました。
来場日時予約のやり方は下記の手順を参考にして下さい。
参考
- アプリを開く
- 「予約・抽選申込・変更・入場する」をタップ
- マイチケットにログイン
- 「まとめて予約・抽選に申し込む」をタップ
- 「来場日時予約」をタップ
- 「選択したチケットで申し込む」をタップ
- 来場日と時間・ゲートを選択し、「来場日時を設定する」をタップ
来場日約1か月前:7日前抽選申し込み
そして、パビリオンの7日前抽選申し込みを約1か月前に下記内容で申し込みました。
- 11:00~11:20 空飛ぶクルマステーション(第4希望)
- 12:02~12:10 イタリアパビリオン also hosting the Holy See(第1希望)
- 13:24~13:36 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(第5希望)
- 14:00~14:30 クウェート国パビリオン(第2希望)
- 16:00~16:30 PASONA NATUREVERSE(第3希望)
来場日1週間前:抽選結果発表
抽選結果は…全滅!(これ当選する人いるの?)
ちなみに抽選結果はメールなどで通知されるのではなく、自分でアプリから下記の手順で確認します。
参考
- アプリを開く
- メニューをタップ
- マイチケットをタップ(アプリから別サイトに飛ぶ)
- 1日券(とにかく当日のデジタルチケットを表示させる)
- 下へスクロールして「予約・抽選の申し込み」をタップ
- STEP2内の「抽選結果はこちら」リンクをタップ

大阪・関西万博【当日】入場~パビリオン見学~退場
【当日】入場~パビリオン見学~退場
- 夢洲から東ゲートへ
- 東ゲートから入場
- パビリオン見学(アラブ首長国連邦館、ポルトガル館)
- 大屋根リング散策
- ランチ(フードコート)
- パビリオン見学(コモンズD館)
- ショッピング(ミャクミャクグッズ)
- パビリオン見学(スペイン館)
- 東ゲートから退場
10:00過ぎ 夢洲から東ゲートへ
夢洲駅から改札へ向かう時の様子
本町から大阪メトロ・中央線に乗車し夢洲に向かいました。弁天町あたりから電車は混雑し始めました。
電車に揺られ21分ほどで夢洲駅到着。改札に向かう人々で駅構内はごった返していました。(夏休み明けの平日でも関係ないようです。)
改札を出て東ゲートへ向かう時の様子
改札を出ると係員が立ち止まらずに前に進むように誘導していました。(待ち合わせをする人は専用エリアがあります。)
人の流れに沿って東ゲートに向かいました。
11:00 東ゲートから入場
入場を待つ行列
入場時、荷物検査があります。当日は雲一つない晴天・炎天下だったので、日傘をさして行列に並びました。
入場まで30分以上かかりました。
東ゲートから会場内へ入場
10時の予約でしたが、実際入場できたのは11時過ぎでした。
公式キャラクター・ミャクミャク
公式キャラクター・ミャクミャクの写真を撮る為、行列が出来ていました。
ヤス黒山の人だかりの隙間からベストショットを撮ることが出来ました!パビリオン見学(アラブ首長国連邦館、ポルトガル館)
大屋根リングの下
さっそくパビリオンを見学する為、大屋根リングの下を通ってエンパワーリングゾーン(東ゲートから一番近いエリア)へ向かいました。
日陰と日向の境目
大屋根リングの下は日陰になっているので暑さが少しは凌げました。
アラブ首長国連邦館の外観
最初に予約なしで入れたパビリオンは「アラブ首長国連邦館」でした。
アラブ首長国連邦館の看板
待ち時間ほぼなしで入館できました!7つのエリアの砂漠の砂や伝統工芸品などが展示されていて興味深かったです。
館内は冷房が効いていて涼しかったので、滝のようにかいていた汗も少し落ち着きました。
ポルトガル館のアズレージョの看板
次に予約なしで入れたパビリオンは「ポルトガル館」でした。アズレージョの看板が目印です。
ポルトガルは約10年前に訪れたことがあり、個人的に親近感を持っている国の一つです。
ポルトガル館の外観
ポルトガル語から派生した日本語がたくさんあり、深い繋がりを感じることが出来ました。
大屋根リング散策
大屋根リングに昇るエスカレーター
パビリオンを2つ見学した後は、エスカレーターで大屋根リングに昇ってみました。
大屋根リングの様子
ぐるーっと一周しようかと思っていましたが、当日は35度超えの猛暑日。無茶は禁物と言うことで眺めるだけにしました。
歩いている人も少しは居ました
下のメイン会場と比べて歩いている人は少ししかいませんでした。
12:00 ランチ(フードコート)
“好きやねん大阪フードコートEAST SIDE”へ
大屋根リングのエスカレーターからフードコートが見えたので、食べれるタイミングで何か食べようと言うことで“好きやねん大阪フードコートEAST SIDE”へ向かいました。
フードコートの様子①
考えることは皆一緒で既に混雑していました。
フードコートの様子②
席が空くのを待って、場所取りをしてから食べ物を買いに行くことにしました。
ホットスナックコーナー
あまりにも混雑していたのでホットスナックコーナーで出来合いのものを購入しました。
たこ焼きと紅しょうが天
たこ焼きと紅しょうが天、お茶を購入。全部で1,300円。味はまずまずでした。
フードコートの様子③
時間が経つに連れどんどん混雑度が増してきました。早めに席が取れて良かったです。
パビリオン見学(コモンズD館)
オーストリア館
食後は入れるパビリオンを探しながら会場内を散策。
オーストリア館、クウェート館は予約なしは受け付けていなかったので諦めました。
コモンズD館
セービングゾーンにあるコモンズD館は少し待てば入れそうだったので、並んで待つことにしました。
5分ほどで入館できました。
アジア、中近東、アフリカ、中南米、大洋州など各国のブースが並び、それぞれの文化、食、工芸、音楽などに触れることが出来ました。
サエすぐ入れるパビリオンは涼を取るには持って来いでした!ショッピング(ミャクミャクグッズ)
シンガポール館
引き続き入れるパビリオンを探しながら会場内を散策。
シンガポール館はかなり待ちそうだったのでスルーしました。
ガンダム館
大屋根リングの下から抽選で落選したガンダム館を撮影。
ミャクミャクグッズを販売している売店が所々にあったので、大阪・関西万博に来た記念としてお土産を購入しました。
ミャクミャクグッズ
こちらが購入品です。左からウォッシュタオル、グミ、ハンカチ。3点で合計3,231円。
移動中、待たずにすぐ購入出来たので良かったです。
パビリオン見学(スペイン館)
スペイン館の外観
最後はコネクティングゾーンにあるスペイン館へ。入場まで60分待ちでしたが、せっかく来たので並んで待つことにしました。
実際入館までかかった時間は20分程。意外とすんなり入れちゃいました。
館内は海洋がテーマになっていてなんとなくお隣の国ポルトガルと似ていました。
14:00過ぎ 東ゲートから退場
日差しと暑さでだいぶ疲れたので、早めに退場することにしました。
結局予約なしで入れたパビリオンは、下記4ヶ所でした。
- アラブ首長国連邦館
- ポルトガル館
- コモンズD館
- スペイン館
夕方まで会場で過ごしていたらもう少し他のパビリオンも楽しめたかもしれませんが、4ヶ所だけでも万博の雰囲気や活気を味わうことが出来、満足でした。

大阪・関西万博に行く際の日差し・熱中症対策
まだまだ暑い日が続きそうなので、これから大阪・関西万博に行く人は日差し・熱中症対策も忘れないようにしましょう!
そこで、実際35度超えの猛暑の中、大阪・関西万博に持参したもので役に立った日差し・熱中症対策グッズを紹介します。
日差し対策グッズ
おすすめグッズ
- 日傘
- 帽子
- アームカバー
- サングラス
日傘を必須アイテムでした。
なるべく軽量なものを選ぶと荷物にならなくて良いと思います。
帽子も日差し対策に被っている人がたくさんいました。
なるべく通気性の良いものを選ぶと被っている間も蒸れなくておすすめです。また、ヒモが付いていると風に飛ばされる心配がありません。
アームカバーも日差し対策には便利です。日焼け止めを塗り直す手間が省けます。
接触冷感のアームカバーなら着け心地もひんやりしておすすめです!
サングラスも日差し対策にはおすすめです。
熱中症対策グッズ
おすすめグッズ
- ネッククーラー
- ポータブルファン
- 水筒
ネッククーラーは常に首に付けていました。
首を冷やすだけでもだいぶ違います。
ポータブルファンは首に架けてハンズフリーで使用できるものを持参しました。
日傘もさすのでハンズフリータイプのものがおすすめです!
水筒があれば保冷できるので冷たい飲み物がいつでも飲めて便利です。
万博会場内にはマイボトル洗浄機・給水機があり、無料で利用できます。
大阪・関西万博でおすすめのクールスポット
おすすめクールスポット
- 大屋根リングの下
- インフォメーションセンター
- 休憩所
- バスを利用した休憩所
- すぐ入れるパビリオン
日差しを避けてなるべく日陰を歩きましょう。
屋内は冷房が効いているので、待たずにすぐ入れるところがあれば積極的に入るようにしましょう。

まとめ|大阪・関西万博は予約なしでも楽しめる!
今回は2025年9月2日(火)に大阪・関西万博にパビリオンの予約なしで行って実際楽しめたかについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
当日は35度超えの猛暑日でしたが、日差し・熱中症対策を万全にして行ったお陰で体調を崩すことなく楽しむことが出来ました。
予約なしで入れたパビリオンは4ヶ所(アラブ首長国連邦館、ポルトガル館、コモンズD館、スペイン館)のみでしたが、大屋根リングからの景色や大阪グルメ、ミャクミャクグッズ購入など大阪・関西万博を十分満喫しました。
